ロケーション
  1. ホーム
  2. 会員登録

会員登録

基本情報

必須 必須項目

基本情報
メールアドレス 必須
パスワード 必須
※ パスワードの入力規則
    - 半角英字(大文字・小文字)・数字・特殊文字のうち2種類以上の組み合わせ、8~16桁
    - 入力可能な特殊文字
        ~ ` ! @ # $ % ^ ( ) * _ - = { } [ ] | ; : < > , . ? /
    - スペース(空白)禁止
    - 連続した文字や数字は使用できません(「abc」や「123」など)。
    - 同じ文字や数字を繰り返し使用することはできません(「aaa」や「111」など)。
    - IDが含まれたパスワードは使用できません。
閉じる
(半角英字(大文字・小文字)・数字・特殊文字のうち2種類以上の組み合わせ、8~16桁)
パスワード(確認) 必須
ID 必須
お名前 必須
お名前は、必ずフルネームで入力してください。
フルネームで入力されていないと、配達遅延となる場合がございます。
閉じる
お名前(ローマ字) 必須
フリガナ 必須
フリガナ は、必ずフルネームで入力してください。
フルネームで入力されていないと、配達遅延となる場合がございます。
閉じる
必須
郵便番号 必須 郵便番号検索
住所 必須 都道府県/市区町村
番地/建物名、部屋番号 (任意)
必須
都道府県 必須
電話番号 必須

ハイフンなしの半角数字で入力してください。 例)0312345678

携帯電話番号 必須

ハイフンなしの半角数字で入力してください。 例)09012345678

追加情報

追加情報
ニックネーム 必須

性別 必須
生年月日 必須
結婚記念日 必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
紹介者ID 必須

全て同意する

利用規約(必須)


 1  (目的)
この約款は [mother smile] (以下「会社」とする)が運営するサイバーモール [LOVE TREE] (以下「モール」とする)で提供するインターネット関連サービス(以下「サービス」とする)を利用するにおいて、会社と利用者間の権利や義務及び責任事項を規定することを目的とします。

 2  (定義)
①「モール」とは会社が財貨または用役(以下「財貨など」とする)を利用者に提供するためにコンピュータなどの情報通信設備を利用して財貨などを取り引きできるように設定した仮想の営業場のことであり、同時にサイバーモールを運営する事業者の意味としても使用します。
②「利用者」とは「モール」に接続してこの約款によって「モール」が提供するサービスを受ける会員及び非会員のことをいいます。
③「会員」とは会社に個人情報を提供してサービスに会員登録をした者として、サービスの情報を持続的に提供を受け、会社が提供するサービスを継続的に利用することができる者のことをいいます。

 3  (約款掲示変更)
① 会社はこの約款の内容と商号及び代表者の氏名、営業所所在地住所(消費者の苦情を処理することができる所の住所を含む)、電話番号、ファックス番号、電子メールアドレス、事業者登録番号、通信販売業申告番号、個人情報管理責任者などを利用者がわかりやすいようにサービスのメインサービスページに掲示します。但し、約款の内容は利用者が連結できるページを通じて見ることができるようにします。
② 会社は利用者が約款同意に先立って約款に定められた内容のうち、請約撤回、配送責任、払い戻しの条件などのような重要な内容を利用者がよく理解できるように別途の連結できるページまたはポップアップウインドウなどを提供して利用者の確認を求めることができます。
③ 会社は電子商取引などでの消費者保護に関する法律、約款の規定に関する法律、電子取引基本法、電子署名法、情報通信網利用促進などの情報保護に関する法律、訪問販売などに関する法律、消費者保護法などの関連法を違反しない範囲でこの約款を改正することができます。
④ 会社がこの約款を改正する場合には適用日及び改訂事由を明示して現行約款とともにサービスのメインページにその適用日の7日前から適用日前日まで知らせます。但し、利用者に不利な約款内容を変更する場合には最小限30日以上の事前猶予期間を置いて知らせます。この場合、会社は改訂前の内容と改訂後の内容を明確に比較して利用者に分かりやすいように表示します。
⑤ 利用者が変更された約款に同意しない場合にはサービスの利用を遮断することができ、継続して使用する場合には本約款の変更内容に同意したものと見なされます。

 4  (約款外準則)
この約款で定めない事項やこの約款の解釈に関しては電子商取引などでの消費者保護に関する法律、約款の規定に関する法律、公正取引委員会が定める電子商取引などでの消費者保護指針及び関係法令または商慣習に従います。

 5  (ビスの提供及変更)
① 会社は次のとおりのサービスを提供します。
1. 財貨または用役に対する情報提供及び購入契約の締結
2. 購入契約が締結された財貨または用役の配送
3. その他会社が定めるサービス業務
② 会社は財貨または用役の品切れや技術的仕様が変更される場合には今後締結される契約によって提供する財貨または用役の内容を変更することができます。この場合には変更された財貨または用役の内容、提供日などをサービスに掲示して知らせます。
③会社が利用者との契約を通じて提供するものとしたサービス内容が財貨などの品切れや技術的仕様の変更などによってやむを得ず変更する場合にはその事由を利用者に直ちに知らせます。
④ 前項の場合、会社はこれによって利用者が被った損害を賠償します。但し、会社の故意または過失がないことを立証する場合においてはこれに該当しません。
 
 6  (ビスの)
① 会社はコンピュータなど情報通信設備の補修点検、交換及び故障、通信の途絶などの事由が発生した場合にはサービスの提供を一時的に中断することができます。
② 会社は第①項の事由でサービスの提供が一時的な中断によって利用者に損害が発生する場合これを賠償します。但し、会社の故意または過失がないことを立証する場合においてはこれに該当しません。
③ 会社が事業種目の転換、事業の放棄、会社間の統合などの理由でサービスを提供することができなくなった場合、会社は第8条に定められた方法で利用者に知らせます。
 
 7  (会員加入)
① 利用者は会社が決めた加入書式にしたがって会員情報を記入した後この約款に同意するという申請をすることにより会員加入を申し込みます。
② 会社は第①項のとおり会員加入を申し込んだ利用者の中で次の各号に該当しない限り会員として登録します。
1. 加入申請者が本約款第7条第③項によって以前に会員資格を喪失したことがある場合、但し、第7条第③項による会員資格喪失後、3年が経過した者として会社の会員再加入承諾を得た場合には例外とします。
2. 登録内容に虚偽、記載漏れ、誤記がある場合
3. その他、会員として登録することが会社の技術上顕著に支障があると判断される場合
③ 会員加入契約の成立時期は会社の承諾が会員に到逹した時点とします。
④「会員」は会員加入及び購入契約申し込み時に会社に提供した登録事項に変更がある場合、即時
電子メール、またはその他の方法により会社に対してその変更事項を知らせます。
 
 8  (会員脱退及資格喪失など)
① 会員は会社にいつでも脱退を要請することができ、会社は直ちに会員脱退を処理します。
② 会員が次の各号の事由に該当する場合、会社は会員資格を制限及び停止させることができます。
1. 加入申し込み時に虚偽内容を登録した場合
2. サービスを利用して購入した財貨などの代金、その他のサービス利用に関して会員が負担する債務を期限内に支払わない場合
3. 他人のサービス利用を妨害したり、その情報を盗用するなど電子商取引の秩序を脅威する行為をした場合
4. サービスを利用して法令またはこの約款が禁止したり公序良俗に反する行為をした場合
③ 会社が会員資格を制限、停止させた後、同一の行為が2 回以上繰り返されたり、30日以内にその
事由が是正されない場合、会社は会員資格を喪失させることができます。
④ 会社が会員資格を喪失させる場合には会員登録を抹消します。この場合、会員にこれを通知して、会員登録抹消の前に最小限30日以上の期間を決めて弁明する機会を与えます。
 
 9  (会員する通知)
① 会社が会員に対する通知をする場合、会員が会社に提供した電子メール住所を利用します。
② 会社は不特定多数会員に対する通知の場合1週間以上サービス掲示板に掲示することで個別通知としてみなすことができます。但し、会員本人の取引きに関して重大な影響を及ぼす事項については個別通知をします。
 
 10  (購入の申)
利用者はサービスで規定された方法によって財貨などの購入を申し込み、会社は利用者の購入の申し込みにおいて次の各内容を分かりやすく提供しなければなりません。
1. 財貨などの検索及び選択
2. 氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス(または携帯電話番号) などの入力
3. 約款内容、請約撤回権が制限されるサービス、配送料、設置費などの費用負担に関する内容について確認
4. 財貨などの購入の申し込み及びこれに関する確認または会社の確認に対する同意
5. 決済方法の選択及び決済代行機関の表示
 
 11  (契約成立)
① 会社は第9条のような購入の申し込みについて次の各号に該当する際は承諾しないこともあります。
但し、未成年者と契約を締結する場合には法定代理人の同意を得なければ未成年者本人または法定代理人が契約を取り消すことがあるという内容を知らせます。
1. 申し込みの内容に虚偽、記載漏れ、誤記がある場合
2. 未成年者がタバコ、酒類など青少年保護法で禁止されている財貨及び用役を購入する場合
3. その他購入の申し込みに承諾することが会社の技術上支障があると判断する場合
② 会社の承諾が第13条第①項の受信確認通知の形態で利用者に到逹した時点で契約が成り立ったものと見ます。
③ 会社の承諾の意思表示には利用者の購入の申し込みに対する確認及び販売可能の可否、申し込みの訂正取り消しなどに関する情報などを含みます。
 
 12  (支払方法)
サービスを通じて購入した財貨または用役に対する代金支払方法は次の各号のとおりであり、会社は
支払方法に従い財賄などの代金にいかなる名目の手数料も追加して徴収することはできません。
1. テレフォンバンキング、インターネットバンキング、メールバンキングなどの各種口座振込み
2. プリペードカード、直払カード、クレジットカードなどの各種のカード決済
3. オンライン無通帳入金
4. 電子マネーによる決済
5. 受領時に代金支払
6. マイレージなど会社が支給したポイントによる決済
7. 会社と契約を結んだり会社が認めた商品券による決済
8. その他の電子的支給方法による代金支払など
 
 13  (受信確認の通知、購入申みの変更及取消)
① 会社は利用者の購入申し込みがあった場合、利用者に受信確認通知をします。
② 受信確認通知を受け取った利用者は申し込み内容の不一致などがある場合には受信確認通知を受け取った後直ちに購入申し込み変更及び取り消しを要請することができ、会社は配送前に利用者の要請がある場合には滞りなくその要請に従って処理しなければなりません。但し、すでに代金を支払った場合には第16条の請約撤回などに関する規定に従います。
 
 14  (財貨などの供給)
① 会社は利用者と財貨などの供給時期に関して別途の約定がない以上、利用者が請約をした日から 7日以内に財貨などを配送できるように注文製作、包装などその他の必要な措置を取ります。この時会社は利用者が財貨などの供給手続き及び進行事項を確認するように適切な措置を取ります。
② 会社は利用者が購入した財貨に対して配送手段、手段別の配送費用負担者、手段別の配送期間などを明示します。万一、会社が約定配送期間を超過した場合にはそれによる利用者の損害を賠償しなければなりません。但し、会社の故意、過失がないことを立証した場合にはそれに該当しません。
 
 15  (払い戻し)
会社は利用者が購入を申し込んだ財貨などが品切れなどの事由で提供できない時には滞りなくその事由を利用者に通知し、事前に財貨などの代金を受けた場合には代金を受けた日から2営業日以内に払い戻しするか払い戻しに必要な措置を取ります。
 
 16  (請約撤回など)
① 会社と財貨などの購入に関する契約を締結した利用者は受信確認の通知を受けた日から7日以内に請約の撤回ができます。
② 利用者がサービスを通じて購入した財貨などを配送されたが、次の各号にあたる場合には返品及び交換ができません。
1. 利用者に責任のある事由により財貨などが滅失または毀損した場合(但し、財貨などの内容を確認するために包装などを毀損した場合には請約撤回ができます)
2. 利用者の使用または一部消費によって財貨などの価値が減少した場合
3. 時間の経過によって再販売が困難なほどに財貨などの価値が減少した場合
4. 同じ性能を持った財貨などで複製が可能な場合、その原本である財貨などの包装を毀損した場合
③第②項の2号ないし第④号の場合に会社が事前に請約撤回などが制限される事実を消費者がわかりやすい所に明記するか試用商品を提供するなどの措置を取らなかった場合利用者の請約撤回などは制限されません。
④ 利用者は第①項及び第②項の規定にもかかわらず財貨などの内容が表示・広告内容と異なるなど契約内容に従わず移行された時には当該財貨などを供給受けた日から3ヶ月以内、その事実を知った日または知ることができた日から30日以内に請約撤回などができます。
 
 17  (請約撤回などの効果)
① 会社は利用者から財貨などを返還を受けた場合、3営業日以内にすでに支払ってもらった財貨などの代金を払い戻します。この場合、会社が利用者に財貨などの払い戻しを遅延した時にはその遅延期間に対して公正取引委員会が定めて告示する遅延利率を掛けて算定した遅延利子を支払います。
②会社は上の代金の払い戻しにおいて利用者がクレジットカードまたは電子マネーなどの決済手段で財貨などの代金を支払った時には滞りなく決済手段を提供した事業者にとって財貨などの代金の請求を停止または取り消すように要請します。
③ 請約撤回などの場合供給を受けた財貨などの返還に必要な費用は利用者が負担します。会社は利用者に請約撤回などを理由に違約金または損害賠償を請求しません。但し、財貨などの内容が表示・広告内容と異なったり契約内容に従わずに移行されて請約撤回などをする場合、財貨などの返還に必要な費用は会社が負担します。
④ 利用者が財貨などの提供を受ける時に発送費を負担した場合に会社は請約撤回時その費用を誰が負担するかということを利用者に分かりやすいように明確に表示します。
 
 18  (個人情報の保護)
① 会社は利用者の情報収集時に購入契約移行に必要な最小限の情報を収集します。次の事項を必須事項とし、それ以外の事項は選択事項とします。
1. 氏名
2. ID
3. パスワード
4. 電子メールアドレス
5. 住所
6. 携帯電話番号
7. 電話番号
8. IP Address
9. 決済記録
② 会社が利用者の個人識別が可能な個人情報を収集する時には必ず当該利用者の同意を得ます。
③ 提供された個人情報は当該利用者の同意なしに目的以外の利用や第三者に提供することはできず、これに対するすべての責任は会社が負います。但し、次の場合には例外とします。
1. 配送作業上、配送会社に配送に必要な最小限の利用者の情報(氏名、住所、電話番号)を知らせる場合
2. 統計作成、学術研究または市場調査のために必要な場合に特定個人を識別することができない形態で提供する場合
3. 財貨などの取り引きによる代金精算のために必要な場合
4. 盗用防止のために本人確認に必要な場合
5. 法律の規定または法律によって必要で不可避な事由がある場合
④ 会社が第①項や第①項によって利用者の同意を得なければならない場合には個人情報管理責任者の身元(氏名及び電話番号、その他の連絡先)、情報の収集目的及び利用目的、第三者に対する情報提供関連事項(提供を受けた者、提供目的及び提供する情報の内容)など、情報通信網利用促進及び情報保護などに関する法律第22条第②項が規定する事項を予め明示するか告知しなければならず、利用者はいつでもこの同意を撤回することができます。
⑤ 利用者はいつでも会社が持っている自分の個人情報に対して閲覧及びエラー訂正を要求することができ、会社はこれに対して滞りなく必要な措置を取る義務を負います。利用者がエラーの訂正を要求した場合には会社はそのエラーを訂正するまで当該個人情報を利用しません。
⑥ 会社は個人情報保護のために個人情報管理者を限定してその人数を最小化させ、クレジットカード、銀行口座などを含む利用者の個人情報の紛失、盗難、流出、変造などによる利用者の損害に対してすべての責任を負います。
⑦ サービスまたはそれより個人情報の提供を受けた第三者は個人情報の収集目的または提供受けた
目的を果たした時には当該個人情報を滞りなく破棄します。
 
 19  (会社義務)
① 会社法令とこの約款が禁止する、または公序良俗に反する行為をせず、この約款が定めるところに従って持続的で安定した財貨・用役を提供することに最善をつくさなければなりません。
② 会社は利用者が安全にサービスを利用できるように利用者の個人情報(信用情報を含む)保護のための保安システムを備えていなければなりません。
③ 会社の商品や用役に対して「表示・広告の公正化に関する法律」第3条所定の不当な表示・広告行為をすることにより利用者が損害を被った時にはこれを賠償する責任を負います。
④ 会社は利用者が願わない営利目的の広告性電子メールを発送しません。
 
 20  (会員IDびパスワドに関する義務)
① 第18条の場合を除いたIDとパスワードに関する管理責任は会員にあります。
② 会員は自分のID及びパスワードを第三者に利用させてはいけません。
③ 会員が自分のID及びパスワードを盗まれたり第三者が使っていることを認知した場合には、直ちに会社に知らせ、会社の案内がある場合にはそれに従わなければなりません。
 
 21  (利用者義務)
利用者は次の行為をしてはいけません。
1. 申し込みまたは変更時の虚偽内容の登録
2. 他人の情報を盗用
3. サービスに掲示された情報の変更
4. サービスが定めた情報以外の情報(コンピュータプログラムなど)などの送信または掲示
5. サービスその他の第三者の著作権など知的財産権に対する侵害
6. サービスその他の第三者の名誉を損傷させたり業務を妨害する行為
7. わいせつまたは暴力的なメッセージ、画像、音声、その他の公序良俗に反する情報をサービスに公開または掲示する行為
 
 22  (連結「モ」と非連結「モ関係)
① 上位「モール」と下位「モール」がハイパーリンク(例:ハイパーリンクの対象には文字、絵及び動画などを含む)方式などで連結された場合、電子を連結「モール」(ウェブサイト)とし、後者を非連結「モール」(ウェブサイト)とします。
② 連結「モール」は非連結「モール」が独自的に提供する財貨などによって利用者と行う取り引きに関して保証責任を負わないということを連結「モール」のメインページまたは連結される時点のポップアップウインドウで明示した場合にはその取り引きに関する保証責任を負いません。
 
 23  (著作帰属及利用制限)
① 会社が作成した著作物に関する著作権その他の知的財産権は会社に帰属します。
② 利用者はサービスを利用することによって得た情報の中で会社に知的財産権が帰属された情報を会社の事前の承諾なしに複製、送信、出版、配布、放送その他の方法によって営利目的に利用したり第三者に利用させてはいけません。
③ 会社はこの約款に従って利用者に帰属された著作権を使用する場合、当該利用者に知らせなければなりません。
 
 24  (争解決)
① 会社は利用者が提起する正当な意見や苦情を反映してその被害を補償処理するために被害補償処理機構を設置・運営します。
② 会社は利用者から提出される苦情及び意見は優先的にその事項を処理します。但し、迅速な処理が困難な場合には利用者にその事由と処理日程を直ちに知らせます。
③ 会社と利用者間に発生した電子商取引紛争に関して利用者の被害救済申請がある場合には公正取引委員会または市・道知事が依頼する紛争調整機関の調整に従うことがあります

 25  (裁判権及拠法)
① 会社と利用者間に発生した電子商取引紛争に関する訴訟は民事訴訟法上の管轄裁判所に提起します。
② 会社と利用者間に提起された電子商取引訴訟には韓国法を適用します。

本約款は [平成29年 4月12日] から適用します。


利用規約に同意しますか?

プライバシーポリシー(必須)

下記で「同意する」を選択すれば、マザースマイル社のプライバシーポリシーに同意することになります。詳しい内容についてはサイトのフッターにある「個人情報の取扱い方針

」をお読みください。

個人情報の収集及び利用に同意しますか?

個人情報の第三者提供 (任意)

個人情報の第三者提供に関する同意
下記の内容について同意することは会員登録には影響しません。
ただし、同意しない場合はサービスの利用において制限を受けることがあります。
- 個人情報取扱事業者 :
- 提供項目 :
- 目的 :
- 保有及び利用期間 :

個人情報の第三者提供に同意しますか?

個人情報取扱の委託 (任意)

[mother smile] 個人情報取扱方針



[mother smile](以下「会社」とする)は利用者の個人情報保護を非常に重要視して、「情報通信網の利用促進及び情報保護に関する法律」を遵守しています。会社は利用者が提供する個人情報がどのような用途や方式で利用されており、個人情報保護のためにどのような措置が取られているのか知らせます。会社は個人情報取扱方針を改訂する場合はウェブサイト告知事項(または個別のお知らせ)を通じて知らせます。



■ 収集する個人情報の項目及び収集方法

会社は会員加入、相談、不良利用の防止など会員制サービス提供のために下記のとおり個人情報を収集しています。



* 必須項目 : 氏名、アイディー(ID)、パスワード、電子メールアドレス、住所、携帯電話番号、電話番号、IP Address、決済記録

* 選択項目 : 個人オーダーメードサービスを提供するために会社が要する情報



■ 個人情報の収集及び利用目的

会社は収集した個人情報を次の目的のために活用します。



- サービス提供に関する契約の履行及びサービス提供による料金の精算、コンテンツ提供、購入及び料金決済、物品配送または請求地などの発送、金融取引本人認証及び金融サービス



- 会員管理

会員制サービス利用による本人確認、個人識別、不良会員の不正利用防止と非認可使用防止、加入意思の確認、年齢確認、満14歳未満の児童個人情報収集時の法廷代理人の同意可否確認、苦情解決などの請願処理、お知らせ事項の伝達



- マーケティング及び広告に活用

イベントなど広告性情報の伝達、接続頻度の把握または会員のサービス利用に対する統計



■ 個人情報の保有及び利用期間

会社は原則として個人情報収集及び利用目的が達成された後には該当情報を滞りなく破棄します。但し、「商法」及び「電子商取引などでの消費者保護に関する法律」など関連法令の規定に従って次のとおりに取引関連管理・義務関係の確認などを理由に一定期間保有するべき必要がある場合には一定期間保有します。

- 契約または請約撤回などに関する記録 : 5年(電子商取引などでの消費者保護に関する法律)

- 代金決済及び財貨などの供給に関する記録 : 5年(電子商取引などでの消費者保護に関する法律)

- 消費者の不満または紛争処理に関する記録 : 3年(電子商取引などでの消費者保護に関する法律)

- アンケート調査、イベントなど一時的な目的のために収集した場合 : 当該アンケート調査、イベントなどの終了時点

- 本人確認に関する記録 : 6ヶ月(情報通信網の利用促進及び情報保護などに関する法律)

- 訪問(ログ)に関する記録 : 3ヶ月(通信秘密保護法)



■ 個人情報の破棄手続き及び方法

会社は原則的に個人情報収集及び利用目的が達成された後には該当の情報を滞りなく破棄します。破棄の手続き及び方法は次のとおりです。

- 破棄の手続き

利用者がサービス利用などのために入力した情報は目的が達成された後に別途のDBに移され(紙の場合別途の書類箱)内部方針及びその他の関連法令による情報保護の事由により(個人情報の保有及び利用期間を参照)一定期間保存された後破棄されます。別途のDBに移された個人情報は法律による場合でなくては保有される以外の他の目的に利用されません。



- 破棄方法

* 紙に出力された個人情報 : シュレッダーにかけるか焼却

* 電子的ファイル形態で保存された個人情報 : 記録を再生することができない技術的方法を使用して削除



■ 個人情報の第三者提供

会社は利用者の個人情報を「個人情報の収集及び利用目的」で同意した範囲内で使用し、利用者の事前同意なしには同範囲を超過して利用したり原則として利用者の個人情報を外部に公開しません。但し、下記の場合には例外とします。

- 利用者が事前に公開に同意した場合

- 法令の規定に基づくか、捜査目的に法令で定まった手続きと方法によって捜査機関の要求がある場合



■ 個人情報の取扱委託

円滑な業務処理のために利用者の個人情報を委託処理する場合、必ず事前に個人情報処理委託を受ける者(以下「受託者」とする)と個人情報処理委託をする業務の内容を告知します。現在、会社の個人情報処理受託者とその業務の内容は次のとおりです。


委託対象者(受託者)

-[mother smile]

委託業務内容(受託業務)

- 商品配送業務及び配送位置/到着情報などのサービス提供

委託対象者(受託者)

- ㈜ cafe24

委託業務内容(受託業務)

- 顧客情報DBシステム委託運営(電算アウトソーシング)

委託対象者(受託者)

- [Eximbay]

委託業務内容(受託業務)

- 決済関連



■ 利用者及び法定代理人の権利とその行使方法

- 利用者及び法廷代理人はいつでも登録されている本人あるいは当該満14歳未満の児童の個人情報を照会したり修正することができ、加入解約(同意撤回)を要請することもできます。



- 利用者あるいは満14歳未満の児童の個人情報照会、修正のためには「個人情報変更」(または「会員情報修正」など)を、加入解約(同意撤回)のためには「会員脱退」をクリックして本人確認手続きを経た後直接閲覧、訂正または脱退が可能です。



- あるいは個人情報管理責任者に書面、電話または電子メールで連絡すれば滞りなく措置します。



- 利用者が個人情報のエラーに対する訂正を要請した場合には訂正を完了する前まで当該個人情報を利用または提供しません。また誤った個人情報を第三者にすでに提供した場合には訂正処理結果を第三者に滞りなく通知して訂正させるようにします。



- 会社は利用者または法定代理人の要請によって解約または削除された個人情報は「個人情報の保有及び利用期間」に明示されたところによって処理し、それ以外の用途で閲覧または利用することができないように処理しています。



■ クッキー(cookie)の運営に関する事項

会社は利用者(接続者)の情報を随時に保存して捜し出す「クッキー(cookie)」などを運用しています。クッキーとはウェブサイトを運営するにあたって利用されるサーバーが貴方のブラウザーに送る非常に小さなテキストファイルとして貴方のコンピュータハードディスクに保存されます。会社は次のとおりの目的のためにクッキーを使用します。



- クッキーなどの使用目的

会員と非会員の接続頻度や訪問時間などを分析、利用者の趣向や関心分野を把握及び足跡追跡、各種イベント参加の頻度及び訪問回数の把握などを通じるターゲットマーケティング及び個人オーダーメードサービス提供

貴方はクッキーの設置についての選択権を持っています。したがって、貴下はウェブブラウザーでオプションを設定することにより全てのクッキーを許容したり、クッキーが保存される度に確認を経たり、あるいは全てのクッキーの保存を拒否することもできます。



- クッキー設定の拒否方法

利用者は使用するウェブブラウザーのオプションを選択することで全てのクッキーを許容したり、クッキーを保存する度に確認を経たり、全てのクッキーの保存を拒否するように選択して設定することができます。

- 設定方法例(インターネットエクスプローラの場合) : ウェブブラウザー上部のツール>インターネットオプション>個人情報

- 但し、貴下がクッキー設置を拒否した場合、サービス提供に支障が出ることがあります。



■ 個人情報管理責任者及び担当者の連絡先

会社は顧客の個人情報を保護して個人情報に関する苦情を解決するために下記のとおりに関連部署及び個人情報管理責任者を指定しています。



• カスタマサービス担当部署 :[マザースマイル]

• 電話番号 : [03-6657-2335]

• 電子メール : [barudagolf@gmail.com]

• 個人情報管理責任者氏名 : [マザースマイル]

• 電話番号 : [03-6657-2335]

• 電子メール : [barudagolf@gmail.com]



- 貴下は会社のサービスを利用しながら発生する全ての個人情報保護関連請願を個人情報管理責任者あるいは担当部署に申告することができます。



- 会社は利用者の申告事項に対して速かに満足できる答えを差し上げます。




■ 告知の義務

現個人情報取扱方針は [平成29年 4月12日] から適用されます。内容の追加、削除及び修正がある時には改訂の最低7日前からホームページの告知事項を通じて告知します。また、個人情報取扱方針にバージョン番号及び改訂日などを付与して改訂可否がわかりやすいようにしています。



本方針は [平成29年 4月12日] から施行されます。

個人情報取扱の委託に同意しますか?

お得な情報の受信(任意)

割引クーポンや特典・イベント・新着アイテムのお知らせなどのお得な情報をSMSやメールで受け取ることができます。

但し、注文・お支払い情報および当サイトからの重要なお知らせは、受信同意の有無に関わらず送信されます。

任意項目は同意しなくても会員登録いただけます。また、会員登録後、いつでも会員情報修正ページにて受信設定を変更することができます。

  • SMSを受信しますか?
  • メールマガジンを受信しますか?

入力内容のご確認

下記の内容をご確認の上、[会員登録]ボタンをクリックしてください。

入力内容のご確認
メールアドレス
ID
お名前
お名前
(ローマ字)
フリガナ
郵便番号
住所 1
住所 2
都道府県
電話番号
携帯電話番号
SMS
メールマガジン
ニックネーム
性別
生年月日
結婚記念日
紹介者ID
閉じる